industrial_accident_05 | ビルメンテナンス業専門 保険加入センター

AIG損保 公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会 補償制度 取扱代理店

  • フリーコール0120-945-350
  • スピード見積もり
  • フリーコール0120-945-350
  • スピード見積もり
  • 人材確保・人材定着に力を入れている方へ

    人材確保・人材定着に力を入れている方へ

    最近、経営者様からこんな声をよくお聞きします。

    「誰かいい人いませんか?」
    「仕事はあるけど、人がいないので仕事を断っている」
    「求人を出してもなかなか人が集まらない」
    「せっかくいい人が入っても、育ったころに辞められる」
    「従業員がなかなか定着しなくて困っている」

    新しく人を採用するのも、採用後の社員の定着も大変な時代になりました。 給与や勤務条件だけでなく、福利厚生も会社選びの重要な要素になってきました。

    経営者の気持ちとしては従業員の給与をドンドン上げたいところですが、社会保険などの会社負担も大変です。

    社会保険完備は一般的になりましたので、福利厚生で従業員が病気入院した費用についても会社で負担できるような保険に加入して、他社と差別化を図っている会社もございます。

    「ハイパーメディカル 求人 福利厚生」で検索してみてください。 こんなところで差がついているのかもしれません。

    お気軽にご相談、お問い合わせください。

  • 独立・法人化で保険加入を検討の方へ

    独立・法人化で保険加入を検討の方へ

    独立前後のお客様との商談で、こんなことがよく話題になります。

    これから仕事をどうとっていくのか?
    事故が起きたときにどうするのか?
    人をどうやって採っていくのか?

    独立してゼロから新しい取引先を開拓される方もいれば、 以前の勤務先から仕事を頂く場合もあるでしょう。

    次に考えるのが、事故が起きたらどうするのか?
    金銭的な補償や対応方法について。

    独立すれば自分で責任をとるようになるので、事故のことについても考えざるを得なくなります。

    以前の勤務先から頂いた仕事であれば、事故が起きても保険を使わせてくれるかもしれませんが、全く新しい取引先では取引時に保険加入を求めてくるかもしれません。

    仮に仕事を発注する側の気持ちで考えると、同じような条件の会社が2社あって、A社は保険に未加入、B社は保険に加入の状況であれば、発注側としてはどちらに仕事を依頼したくなるでしょうか?

    独立後、事業拡大をしていくには人の雇用が欠かせません。人が動いて仕事をする限り、ケガも事故もついてまわるので、 事故や高額な訴訟に備えるための保険がどうしても必要になります。 ビルメンテナンス業界は高齢の方が多いこともあってケガや事故を心配される経営者様も多いです。

    労災事故(ケガ)や賠償事故(対人・対物)に備える保険は、法人・個人事業主を問わずご加入できます。

    独立後の仕事を安心して行うため、多くの方が独立前にお問い合わせされています。

    保険の概要についてはパンフレットをご覧ください。
    ご不明な点やお見積りについてはお問い合わせください。

  • 取引先から保険加入を求められた方へ

    取引先から保険加入を求められた方へ

    保険に入るように言われても、何の保険に加入するのかよく分からないというお問い合わせが大半です。必要な保険の種類によっては、弊社でご案内ができない場合もございます。

    取引先から保険加入を求められたら、次のことを確認することが重要です。

    1. 1. どの保険に加入する必要があるのか?
    2. 2. 契約内容に条件はあるのか?
    3. 3. 保険加入の証明書類の提出はいつまでに必要か?

    1.どの保険に加入する必要があるのか?

    こちらは、取引先の担当者にいくつか質問していただくことで確認することができます。

    質問:「加入が必要な保険は、どのような保険ですか?」

    「労災とか労災番号の記入が必要な保険」と言われたら、大半が労災の特別加入を意図している場合ですので、 「それは労災の特別加入ですか?」と確認しましょう。

    もし、労災の特別加入でしたら、弊社ではご案内ができません。

    「労災 特別加入」などで検索していただき、何らかの事務組合を通じてご加入いただくようになりますので、取り扱いをしている組合様にお問い合わせください。

    労災の特別加入ではなく、「労災の上乗せ保険や任意労災、民間の傷害保険」と言われましたら、弊社取扱のハイパー任意労災(業務災害総合保険)が対応しています。

    また、「第三者の物を壊したりケガをさせた時の保険、賠償保険、物損の保険」と言われましたら、 弊社取扱の事業総合賠償責任保険(STARs)が対応しております。

    2.契約内容に条件はあるのか?

    取引先によっては、保険の契約内容に会社独自の条件を設けているところがあります。

    質問:「保険の契約内容には条件はありますか?」

    条件がない場合はいいのですが、保険契約に条件がある場合は提出書類に書かれていたりするのでできれば書面でもらい正確に確認しましょう。
    あわてて保険に加入しても、条件を満たしていないと無駄になります。

    労災の上乗せ保険、任意労災保険で多い契約条件がこちらです。
    ●死亡保険金:   1500万円以上
    ●後遺障害保険金: 1級~3級 1500万円以上


    第三者賠償責任保険、賠償保険で多い契約条件
    がこちらです。
    ●保険金額: 1億円以上または3億円以上 ば、申込書類の控えを、保険の加入証明とすることで、即日提出ができる場合もございます。

  • お問い合わせ・ご加入をお急ぎの方へ

    お問い合わせ・ご加入をお急ぎの方へ

    お急ぎの方は、ご連絡ください。
    お電話にて各種ご相談やご質問にお答えします。

    「パンフレットを見たけどよく分からない」
    「一度詳しく話が聞きたい」
    「取引先から言われている保険がどんな保険か分からない」
    などのお電話をいただいております。
  • お急ぎの方はお電話ください
    フリーコール0120-945-350 フリーコール0120-945-350
  • 営業時間外の場合は、
    こちらからお問い合わせください。
    翌営業日以降に、折り返しご連絡致します。
    スピード見積もり

よくあるご質問

よくあるご質問

  • 取引先に加入するように言われた保険はどんな保険ですか?

    第三者の物を壊したり、人をケガさせたときの保険は、第三者賠償責任保険になります。損害賠償リスク
    従業員、パートアルバイト、下請さんがケガをしたときの保険は労災保険や労災の上乗せ保険になります。労災リスク

  • 保険料はどのように決まるのですか?

    保険料は、お仕事の内容と直近の売上高で計算します。

  • 下請さんも補償されるのですか?

    はい、補償可能です。

  • 独立したばかりでも加入できますか?

    はい、ご加入いただけます。

  • すぐに加入できますか?

    必要書類が揃えば、すぐにご加入いただけます。

  • 契約に必要なものは?

    損益計算書(確定申告書)など売上高が確認できる書類、法人印、銀行印 など

よくある質問をもっとみる
  • パンフレットをご覧になりたい方は
    こちらからダウンロードできます。
    かんたん資料請求

お問い合わせからご契約までの流れ

お問い合わせからご契約までの流れ

お問い合わせからご契約までの流れ

お問い合わせからご契約までの流れ

「ご契約までの流れ」をもっとみる
  • お急ぎの方はお電話ください
    フリーコール0120-945-350 フリーコール0120-945-350
  • 営業時間外の場合は、
    こちらからお問い合わせください。
    翌営業日以降に、折り返しご連絡致します。
    スピード見積もり

弊社は損害保険契約締結の代理権を有しております。 このホームページの情報は、当該商品のパンフレットの付属資料としてご覧いただくものです。 ご検討にあたっては必ず当代理店より説明を受け当該商品のパンフレット、重要事項説明書をあわせてご覧下さい。

制度引受保険会社
AIG損害保険株式会社 東京第二プロチャネル営業部
〒105-8602 東京都港区虎ノ門4-3-20 神谷町MTビル15F
TEL:03-5410-3660  FAX:03-6694-8209
お問い合わせ先
リアルバード株式会社
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-5 VORT西新宿3F
TEL:03-5337-2337 FAX:03-5337-2339
承認番号 18G07349
  • 損害賠償リスク
  • 労災リスク(ケガ)
  • 雇用のトラブル
  • かんたん資料請求
  • スピード見積もり
  • お問い合わせからご契約までの流れ
  • よくあるご質問
  • 全国ビルメンテナンス協会
  • 会社案内
  • 勧誘方針
  • プライバシーポリシー
  • 反社会的勢力に対する基本方針
  • お客様本位の業務運営方針
PAGE TOP